イベント
9/20-21開催 世界に誇る獺祭を応援!
ピンチョスの神様シェフ、ジョセップ氏とのコラボレーション
旭酒造がつくる純米大吟醸「獺祭」。日本酒ブームをけん引する存在として日本だけでなく、 世界にその名が知られています。その旭酒造が 7月の西日本豪雨により甚大な被害を受けたことが大きく報道されました。
日本酒の素晴らしさを世界に伝える「獺祭」を応援したいと、9月20日(木)、21日(金)の2日間にわたり、シェフ、ジョセップ・バラオナ・ビニェス氏を迎えた、特別コースをランチ(21日のみ)/ディナータイムにご提供します。氏のサポートには、料理研究家・茂村美由樹氏を迎え、獺祭にぴったりの創作和食を披露します。
会場は最上階のオープンキッチンを備えた、プライベートルーム。
お料理はライブで両シェフが作るので、お料理の過程ももちろんご覧いただけます。
ジョセップ氏は日本に初めてピンチョスを伝えた、「ピンチョスの神様」と評され、氏による美味しくて、カラフル、写真映えするピンチョスの数々は書籍をはじめ、メディアでも話題になっています。
獺祭にインスピレーションを得た、ジョセップ氏、茂村氏、そして表参道bambooのコラボレーション。コースに合わせるのは、売り上げの一部が豪雨災害義援金となった「獺祭 島耕作」*をはじめ、獺祭とのマリアージュを存分にお楽しみいただきます。
2日間にわたる、コラボレーション。ぜひお越しください。
■ジョセップ・バラオナ・ビニェス (Josep Barahona Viñes)
1966 年スペイン・カタルニア地方生まれ。1991年スペインレストラン、小笠原伯爵邸の初代料理長として来日。その後、独立し、2005年に自身のアトリエ「L’estudi(レ・ストゥ ディ)」を主宰するなど、レストラン事業を幅広く展開するほか、メディアでも活躍。著書に『ピンチョス360°』 『タパス360°』(共に柴田書店)ほか多数。
■茂村美由樹(Miyuki Shigemura)
料理研究家としてレシピ考案などで活躍する傍ら、ジュエリーデザイナーやイラストレーターとしても活躍。日常を綴ったインスタグラムも人気。
■獺祭 島耕作とは?
酒蔵内で発酵中に停電の被害を受け、通常の商品として販売できないものではあるが、十分に美味しいものを山口県ゆかりの漫画家・弘兼憲史氏による「島耕作」ラベルで販売されたもの。売り上げの一部が義援金として寄付されています。
【日時】
9月20日(木)ディナー19:00~
9月21日(金)ランチ12:00~/ディナー19:00~
【料金】
15,000円(税サ込)1名・各回(お食事、飲み物含む)
【予約】下記お申込フォームでご予約ください(事前予約制)。
お1人様からお申込いただけます。
【内容】
ウェルカムドリンク、ピンチョスのあとは、着席のコース料理となります。
ランチ、ディナーともに同一のコースとなります。
獺祭:
■ 獺祭 純米大吟醸 スパークリング50
■ 獺祭 島耕作
■ 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
メニュー:
-Pintxos-
5種のピンチョス
・毬栗に見立てた薩摩揚げ
・イワシのコンフィ 赤パプリカのマリネとともに
・オレンジの香りを纏った鰻と茄子のヴァプール
・生ハムを巻いた青海苔風味のゼッポリーニ
・大根のバーニャカウダ仕立て
-Zuppa-
岩国れんこんのすり流し
-Antipasto-
無花果の胡麻和え
-Pesce-
パスタに見立てたヤリイカのパスタ
-Carne-
豚肉と牛肉のソテー 五種の味
-Riso-
緑のリゾット
-Dolce-
獺祭のグラニテ マスカットとともに
※食材の仕入れの関係で変更となる可能性がございます。
※各回定員となり次第、お受付終了となります。
update : 2018.09.4 |category : イベント
イベント 9/25(火)開催!本場の餃子が学べる、味わえる【劉媽の餃子教室】のご案内
表参道にある、CHINA CIRCUSと表参道bambooのコラボレーションイベント、【劉媽の餃子教室】を開催します!
餃子の本場、大連で育った劉(LIU)さんが、“お母さん”(MA)の味である餃子を日本の旬の食材で再現したのが、“LIUMA BAO(劉媽包)”。
本場ならではの味わい、だけど口にすればほっとなごむ、そんな本格餃子、LIUMA BAOの作り方やコツをデモンストレーション形式の料理教室でご覧いただけます。デモンストレーションのあとは、LIUMA BAOと表参道bambooのお料理のコラボレーションをお楽しみいただけます。
今回は、とろり濃厚な雲丹水餃など、水餃6種。レシピはお持ち帰りいただけます。
【日時】9月25日(火)11時00分受付開始 11時30分スタート
【内容】劉さんによる、水餃のデモンストレーションの後、この水餃含めた特別コースをお楽しみいただきます。
【料金】1名様 6,500円(税込)※当日、会場にてお支払いください。
【ご予約】お申込フォームはこちらをクリックください
※定員となり次第、お受付終了となります
- LIUMA BAO(劉媽包)の秘密 ―
イベント 【2018年第2弾】「SAKURAフェア」メニューのご紹介
【 SAKURA FAIR 2018 】
日本が誇る桜の開花時期がもうそこまできています。
季節の移り変わりは体調を崩しやすいものですので、寒暖差のある時等は特に気を付けてくださいね。
表参道bambooでは、今年も桜にちなんだフェアを3/15~4/15に期間限定開催するために全5品を用意しました。
季節食材を用い、1品1品に試行錯誤を繰り返した新作です。
■「旬の桜海老とドライトマトのピッツァ」
¥2,400
イタリア直輸入の薪窯で焼き上げるナポリピッツァ。
高温で焼き上げることで桜海老の香りが充満し、ドライトマトの酸味との相性も抜群。
■「桜色ニョッキとサクラマスをゴルゴンゾーラソースで」
¥1,050
桜色のニョッキを香り豊かなチーズソースで。
桜の時期に遡上する「サクラマス」を丁寧にソテーした春らしい温前菜。
■「SAKURAロール」
¥800
塩漬けした桜を飾り付け、桜風味のもちもち生地と、かろやかなクリームを使用したロールケーキ。
■「SAKURA BEER」
¥900
桜リキュールを合わせて、爽やかな甘みをプラスしました。
桜粉末が塩味のアクセントとなった一品。
■「カフェ プリマヴェーラ」
¥800
桜風味のラテにお好みでエスプレッソを注いでいただくオリジナルドリンク。
濃厚な桜エキスとエスプレッソの酸味をお楽しみいただけます。
桜の時期はエントランスも桜仕様なになります。
こちらも楽しみにしていてくださいね。
update : 2018.03.8 |category : イベント
イベント 【2018年第1弾】「花と緑とフォンデュと紅茶」1/14~2/14まで開催中
2018年1月14日(日)より2月14日まで期間限定の冬メニュー企画「花と緑とフォンデユと紅茶」がスタートいたします。
■冬の彩り 焼き野菜盛り合わせチーズフォンデュソース¥1,600
冬野菜は食感が残るように火を入れて仕立てました。
あつあつのうちにチーズフォンデュソースと絡めてお召し上がりください。
■バベッティーニ 紅ズワイガニの濃厚トマトソース ¥2,500
リングイネに似たパスタ バネッティーニは独特の歯ごたえとソースに良く絡まるのが特徴です。
濃厚な蟹味噌を加えたトマトソースを、九条ねぎの風味をお楽しみいただきます。
■ドルチェピッツァ「旬いちごと洋梨をマスカルポーネチーズと」 ¥2,480
ナピリピッツァのモチモチ食感と旬苺のシャキシャキ感、グラノーラのサクサク感が一体となり、
洋梨にはカソナードを振ってバーナーで焼き付けてキャラメリゼしています。
■特製ロイヤルミルクティ ¥1,200
オリジナルのロイヤルミルクティです。ベルガモットの香りを乗せた特別な紅茶をベースに、
鼻腔をくすぐる仕立てとしました。
※ティーポットでご提供いたします。(2杯分)
update : 2018.01.13 |category : イベント
イベント 【1月7日限定メニュー】春の七草リゾットのご紹介
2018年1月7日(日)のみ限定30食で「春の七草リゾット」を提供させて頂きます。
その一年の無病息災を願って人日の節句の1月7日に食べられている七草粥。
そんな日本の行事食を表参道bambooのリゾットとしてご提供させていただきます。
邪気を払い万病を防ぐと言われるこのすばらしい習わしを是非ご体験ください。
7種の若芽、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」が入っているので、消化がよく、七草の解毒効果で弱った胃腸はもちろん、体リセットのきっかけをつくってくれます。
「春の七草リゾット」
30食限定 1,800円
update : 2018.01.6 |category : イベント
イベント 【TVオンエアのご紹介】ドルチェピッツァ「旬いちごと洋梨をマスカルポーネチーズと」
2018年1月5日(金)11:55よりフジテレビ系列の「ドラマツアーズ」にて表参道bambooのドルチェピッツァ「旬いちごと洋梨をマスカルポーネチーズと」をご紹介いただきました。
モチモチのピザ生地にマスカルポーネチーズクリームと洋梨を敷き詰め、イタリア製の薪窯を使い450℃の高温で一気に焼き上げます。
仕上げにいちご、ブルベリー、グラノーラをトッピング。
隠し味にはカソナードと呼ばれる砂糖をバーナーで焼き上げキャラメリーゼに。
スタッフ人気も高い注目のピッツァを是非ご体験下さい。
update : 2018.01.5 |category : イベント